ていぷるの技術教室

情報化社会に適応できる人間を作るブログ

無裁定条件ってなに!?【金融工学】

無裁定条件について、学んだことを備忘録的にアウトプット。

 

例えば、

「東京で10万円で買った宝石を、大阪では12万円で売ることができる」

という状況があるとする。

この場合、東京で宝石を買いまくって大阪で売っぱらうのを繰り返せば、誰でもお金持ちになれてしまう。

こういう確実に金儲けができる取引を、「裁定取引」って言う。

 

だけど、裁定取引が存在することがバレてしまうと、みんな大阪で宝石を売るから、大阪には宝石がたくさん流通して、結果的に宝石の値段は安くなっていく。(需要と供給の関係)

大阪での宝石の価格が10万円になると、東京で宝石を10万円で買っても利益が出ないので、取引をする人はいなくなってしまう。

 

このような、商品の価格に差がある状況はいずれ解消され、全て同じ価格になるという考え方が、無裁定条件と呼ばれるものだ。

 

金融工学の世界では、デリバティブ原資産安全資産の3つの商品(価値)が互いに無裁定条件の取引対象となり、これに安全資産の利子率を加えた計算式がよく用いられる。